暗峠奈良街道~おうちへ帰ろう②~

まだまだ絶景でございます。
なんまいだ












▲
by pitipitibeach
| 2015-12-16 19:46
| 奈良県
|
Trackback
|
Comments(4)
暗峠奈良街道~おうちへ帰ろう①~


大阪と奈良を昔から繋いでいる道ですが
実はここまで来る、道(国道308号線)は坂がきつく、道幅も狭く
酷道
と言われています。
これだ!!と思い。
身体もすっかり冷え切ったところで
坂を下ります。
いままでヌルヌルのけもの道を進んできたので
ビバ、コンクリート舗装!
滑らんな~。
わざわざ歩いてここに来る人はアレとして
車がないと厳しいと思われる(あっても厳しいが)
この暗峠
バスが走っているのですよ。
バス停マニアとして
今まで色々なバス停を見てきましたが
坂!
バス止まれるのか?
それでは、暗峠奈良街道を行く
次回に続く
▲
by pitipitibeach
| 2015-12-14 20:53
| 奈良県
|
Trackback
|
Comments(2)
ビーチとバカは高いところに登る











▲
by pitipitibeach
| 2015-12-13 17:14
| その他大阪府
|
Trackback
|
Comments(6)
滝坂の道~下りは楽だと思ったら③~

滝坂の道及びその脇道で
心細かった話
というわけで第3弾
↑今までのやつを先に見た方が分かりやすいです
意外と大きいですな
その先には夕日に映えるという
夕日観音が待っている
ぜひ夕日観音を!
と思ったけれど
時間的に
日没観音になってしまったので
まっすぐ帰宅
奈良市にて
▲
by pitipitibeach
| 2015-11-29 19:37
| 奈良県
|
Trackback
|
Comments(4)
滝坂の道~下りは楽だと思ったら②~


このような茶屋(峠の茶屋)
がありまして
「草餅」食うぞ!
「地獄谷磨崖仏」へ
夕暮れも近づき
何しか狭いし
※↑道です
迷ったのかな?
道が
それはそれで分からなくなった森を進み
無事家に帰還できるかどうかが不安になってきた午後3時半
奈良市にて
▲
by pitipitibeach
| 2015-11-29 11:49
| 奈良県
|
Trackback
|
Comments(4)
pitipiti登山部外伝説~もう一つの頂点への道~
前回のブログで消化不良に陥った見事大阪市のトップ(の標高を)を制覇した。
我がpitipiti登山部が次に向かうのは
まさしく、京阪間にあるトップである。
大木が突き抜けるので有名な
萱島駅でございます。 (写真は別日とり)
ここには
トップの商店街があるという!!
駅前をさまよい。
しばらく歩くと
これは残念ながら、貫禄があるがトップではない。
これを突き抜けたところに
そうここが
京阪トップ商店街
商店街界にきらめく
トップ
まさしく頂点の暗さ
我々登山部もこの上もない達成感を。
(休みをつぶしてまでついてきた)部員A感想:怖かった。
部長:コーヒーおごろか?
寝屋川市にて
▲
by pitipitibeach
| 2015-09-21 14:57
| その他大阪府
|
Trackback
|
Comments(6)
pitipiti登山部~トップへの道~
みなさまこんばんは。
ちなみにカリフォルニアは
数字は半角でも全角でも良いではないか。
ぴちぴちビーチでございます。
大阪市内にある数々の名峰を制覇してきた、我が部(部長以下部員2名→前の職場の後輩)でありますが。
ここ
大阪市の最高峰「鶴見新山(39m)」でございます。
すっかり忘れておりました。
大阪府堺市から、仕事で忙しくそれどころではなく、休みの日はちゃんと休みたいのにわざわざ呼び出された部員(1名)も
「なんで、長堀橋集合なんですか。」
と、コメントするくらい
意気揚々であります。
ということで、アタックでございます。
途中、きっとなんかで有名な地下アイドルの撮影会(撮影者5名くらい)や(写真は自粛:わざわざ高いお金を払っておられるわけですからね。)
あともう少し。
やはりここは思わず
帰りは
部員も
「どこがブルガリアやねん」
と感嘆の声。
次の名峰制覇はどこにしようかなんて
部員にいうと
きっと
彼は半笑いだろうなぁ。
大阪市にて
ちなみにカリフォルニアは
▲
by pitipitibeach
| 2015-09-20 18:23
| 大阪市
|
Trackback
|
Comments(2)
pitipiti登山部~和歌山の山~
人はなぜ山に登るのか
なぜなら
そこに山があるからだ。
てね。
どうもビーチです。
今回も低い山を登りましたよって感じの記事です。
和歌山市内にある海に面したこの島の頂上は
「妹背山(14m)」という山で、
和歌山県内では一番低い山(国土地理院の地図ででているところの)
だそうです。
では、さっそく
「三断橋」
という橋を渡るようです。
なんだか
「この橋わたるべからず」
な感じがします。
真ん中を渡ればいいんですよ。
てね。
中々山に登りません
「立派だな~」
とか思っていると
▲
by pitipitibeach
| 2015-02-21 22:29
| 和歌山県
|
Trackback
|
Comments(0)
冬山登山
人はなぜ山に登るのか
お袋の味でしたよ。

ぜひ!
それは
そこに山があるからね
でおなじみ、pitipiti登山部ですが。
今までの最高峰は90m(愛宕山)
ですが、
今回は200m級の山を
なんと
縦走
いや、ほんまですよ。
まず、
歩くことなんと数十秒
山頂に着きました。ふぅ・・・。
登頂しました。
さて息をつく暇もなく
こちらは激しい山道を
やっとの思いで
山頂に着きました
やはりここでも
いつものポーズですね。
本当はもっと縦走できるんですが
そんなんはちゃんと登山している人のブログで見てください

では、お待ちかね関連動画を
神戸市にて
▲
by pitipitibeach
| 2014-12-29 20:52
| 兵庫県
|
Trackback
|
Comments(4)
額田駅とか
近鉄奈良線にある。

ずいぶん斜めの駅。
ではなにも言いません。
動画をどうぞ
大阪府東大阪市にて
額田駅について

ではなにも言いません。
動画をどうぞ
大阪府東大阪市にて
額田駅について
▲
by pitipitibeach
| 2014-06-17 23:40
| その他大阪府
|
Trackback
|
Comments(4)
「どうでもいい風景展」 2019年12月13日(金)~15日(日)ギャラリー&カフェならまち村にて 11時から19時まで ただし、初日は13時から、最終日は18時まで やります。はい
by ぴちぴちビーチ
カテゴリ
全体和歌山県
大阪市
富山県
山口県
人形劇場
マナー向上委員会
群馬県
静岡県
兵庫県
奈良県
神奈川県
予想
佐賀県
埼玉県
東京都
山梨県
茨城県
滋賀県
徳島県
京都府
千葉県
鳥取県
泉州
島根県
松山市
砥部町
その他大阪府
大洲市
伊予市
今治市
広島県
香川県
宇和島市
東温市
八幡浜市
高知県
松野町
西条市
鬼北町
松前町
内子町
福岡県
福井県
四国中央市
新居浜市
高松市
綾歌郡
さぬき市
子ビーチ画伯
仲多度郡
岡山県
西予市
三豊市
坂出市
丸亀市
綾歌郡
善通寺市
東かがわ市
木田郡
長野県
小豆島町
久万高原町
西予市
観音寺市
愛知県
大分県
宮崎県
愛南町
内勤
北海道
三重県
未分類
お気に入りブログ
あばうとブログマイペンライといわないで
ちょっとひとい記 立体写真
旅に出ねば
いちょう並木のお買い物日記
きょうのはなwithくる...
自然な写真
ぶろぐれCAT!
カメラ日和編集部日記 “...
下町十三を、歩こう。
KOTOコレ2017
ぽげろぐ
虚報タイムス※移転しまし...
まんまみーあ!日和
あんずのお気楽香港生活
喜楽喜楽(きらきら)家族
おしかちゃん
メリケン国から こんにちは。
たとえば風に向かって 2
他力本願!
あーくの手作りブログ。 ...
動物園のど!
ネイチャーギャラリー
漂流生活的看護記録
木の茶の間 輪-rin-...
ムラタカエル
お花畑で微笑んで**
賀名生分校ブログ「青春日和」
花の調べ
travelster
銅の匙、記憶の旅
ヴォーリズを訪ねて
エデンのオヤジ
All About 身辺雑事
旅する写真の展覧会
今日のN家
北海道赤井川村『森のテラ...
そらとぶ ぱんぷ
ルナとシエロの 「あのね...
日常というキャンパス
- AMERICAN D...
cool witch
アスファルトを剥ぎ鉄路を敷け
SABIOの隠れ家
風の家便り
あらしとチョコのひなたぼっこ
そらとぶ ぱんぷ 2
春一番
HOTTOKENAI
煙猿のSlowLife
ratoの山歩き
すまいる・わん・・虹の橋...
NOPPIKINARANAI
マクロパパの写真ブログ
変わらないもの
東大寺が大好き
奈良らん
人生とは ?
あ お そ ら 写 真 社
右むけ~左。(人生の寄り道)
たとえば風に向かって 3
アメリカからニュージーランドへ
仲谷明香公式ブログ『続、...
交野まちなみ日記
むつずかん
俺の心旅
今が一番
ottiの~ぶらり京都フ...
109kgの夫を健康的に...
最新のコメント
> pintaro23さ.. |
by pitipitibeach at 21:46 |
かわいいですね(^^♪ .. |
by pintaro23 at 18:54 |
> kaoruさん 素.. |
by pitipitibeach at 08:12 |
こんばんは。 DMハガ.. |
by kaoru at 19:52 |
> nanayumi72.. |
by pitipitibeach at 22:12 |
読めた、何でやろ? |
by nanayumi723 at 23:19 |
> pintaro23さ.. |
by pitipitibeach at 22:12 |
ケロちゃんとコロちゃん、.. |
by pintaro23 at 18:12 |
> 由さん コメントあ.. |
by pitipitibeach at 21:48 |
わろとく、わろとく~.. |
by 由 at 15:10 |
隙だらけって素晴らしい
あくまでも、自分で選んだ。くだらない私的世界遺産たちを紹介しつづけ10年以上、商店街のアーケード、古いホーロー看板、雰囲気の良い建物、営業成績の悪いイオン。
それぞれ、撤去の前に写真に収めておこうという活動を行っております。
そして記録と記憶にこの私的世界遺産を、できれば保存を!
ってね。言うとります。はい。
それぞれ、撤去の前に写真に収めておこうという活動を行っております。
そして記録と記憶にこの私的世界遺産を、できれば保存を!
ってね。言うとります。はい。
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月